第68回秋田県整形外科医会(粕川雄司)

2018年10月6日土曜日、第68回秋田県整形外科医会が秋田ビューホテルで開催されました。多くの先生方にご参加いただき一般演題とYoung doctors sessionあわせて15題の発表と、お二人の先生方に教育研修講演を頂き大変有意義な会となりました。

一般演題では、佐々木寛先生、菊池一馬先生、白幡毅士先生、野坂光司先生、畠山雄二先生と5名の先生方から、DISHに生じた脊椎外傷、脊椎固定術術中の放射線被ばく、人工指関節置換術、シャルコー関節の手術時期、近年の雪下ろし外傷について発表いただきました。また、Young doctors sessionでは、大屋敬太先生、五十嵐 駿先生、東海林 諒先生、笠間史仁先生、三浦隆徳先生、佐藤千晶先生、尾野祐一先生、河野哲也先生、佐々木 研先生、益谷法光先生の10名の先生方から、それぞれ素晴らしい発表を頂きました。その中から最優秀演題賞には、一般演題 秋田赤十字病院 畠山雄二先生の「秋田県における最新(2015-2018)の雪下ろし外傷」とYoung doctors session 中通総合病院 尾野祐一先生の「骨粗鬆症患者の身長とArm spanの関係からみたサルコペニアの診断基準」が選出されました。お二人の先生方、おめでとうございます。

教育研修講演1では、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 運動器外傷学講座 教授 野田知之先生より「大腿骨転子部・転子下骨折と関節周囲骨折治療-Current concept-」と題しご講演頂きました。大腿骨転子部骨折・大腿骨転子下骨折・大腿骨遠位部骨折・脛骨近位部骨折の4つの骨折について実際の手術手技や注意点などについて、沢山の画像をご提示頂き詳細にお話し頂きました。転子部や転子下骨折では様々な整復法を熟知しより正確な整復が必要なこと、大腿骨遠位部骨折では髄内釘とプレート手術の実際と限界、脛骨近位部骨折では、軟部組織の重要性とアライメント変形治癒を回避することが重要であることなど、治療に難渋することもある骨折手術手技の実際についてとてもわかりやすくご講演いただきました。

教育研修講演2では、岐阜大学大学院医学系研究科 整形外科学 教授 秋山治彦先生より「高齢社会の日本における人工股関節置換術・再置換術」と題してご講演頂きました。
まず、日本における人工関節、THAのレジストリーの詳細についてお話し頂きました。
さらに、最新の統計からTHA再手術の現状をご提示頂き、再手術の原因のひとつとなるインプラント周囲骨折の治療について骨移植や骨粗鬆症に対する最近の取り組みを含め多くの画像をお示し頂きました。次いで、治療が大変なTHA後の感染、注意しなくてはいけない病態、骨切り術後の股関節症、急速破壊性股関節症と再置換術について、その対応を大変わかりやすくお話し頂きました。骨の脆弱性が進んでいることの多い高齢者に対する人工股関節手術について勉強させていただきました。

天候の悪いなか遠路秋田までお越し頂きご講演頂き誠にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。