Rehabilitation Year Topic Seminar 2018(渡邉基起)

H30年12月2日,秋田県リハビリテーション研究会主催のRehabilitation Year Topic Seminar 2018が開催されました.

休日であるにも関わらず,全県から医師や理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,義肢装具士,エンジニアなどリハビリに関わる多職種150名程度の方に参加いただきました.

はじめに島田洋一教授から今年のトピックスが短時間で学習できるという本企画の趣旨と秋田県で行われている本研究会が県外でも注目されていることを述べられました.

以下,プログラムに沿ってご講演の概略を記載します.

脳卒中リハ:秋田大学大学院医学系研究科 医師 竹内直行先生

近年,技術の発達によりロボットやVirtual reality(VR)を用いた運動療法が報告されていることやニューロリハとしてCI療法や経頭蓋磁気刺激(rTMS),経頭蓋電気刺激(tDCS)を用いた報告が比較的効果が高いことを説明いただきました.また,それ以外に興味深い報告として全身振動刺激やビタミンDによる効果,体感ゲームなど,今後注目したい新しい治療方法についてもご紹介いただきました.従来の運動療法のみでは改善し得なかった症例についても他の技術と組み合わせることで高い効果を得られる可能性があることを学びました.

重度外傷リハ:秋田大学大学院医学系研究科 医師 野坂光司先生

重度外傷では死を回避することはもちろん大事だが,よりよく生きること(後遺障害を回避すること)も非常に重要なため近年注目さていることを学びました.後遺障害の3/4は運動障害(脊椎や四肢)であり,運動器外傷は整形外科医とリハビリテーションの腕にかかっていることが報告されていることなどをご説明いただきました.本県ではリング型創外固定器を用いた手術により早期離床を可能としており,リハビリテーションでも足底装具を作製し,痛みの軽減を図ることで早期荷重・歩行を可能としている.また,多数の症例をご紹介いただき,秋田県の重度外傷が多種職連携により高いレベルにあることがわかる内容でした.

呼吸器リハ:市立秋田総合病院 理学療法士 高橋仁美先生

今年の呼吸リハビリにおける最大のトピックスはステートメントが公開されたことであり,これまで,運動耐容能やQOLに注目されていたが,近年身体活動量に注目が集まっていることをご紹介いただきました.今回は特にCOPDに焦点を当て,そのガイドラインも5年ぶりに改定され,身体活動性の低下がCOPDを惹起させる可能性があることを学びました.身体活動量は呼吸リハのみでは向上させることが出来ず,カウンセリングを併用することで改善させる可能性があることを多くの研究から示していただきました.

股関節リハ:秋田大学医学部附属病院 理学療法士 畠山和利先生

今回は股関節の病態のひとつであるAIISpinitis(下前腸骨棘炎)に焦点を当てて,ご講演いただいた.Groin Pain(鼡径部痛)のひとつの病態であり,7つのタイプ(筋損傷,腸骨筋炎,股関節インピンジメントなど)に分類されることを学びました.AIISpinitisでは大腿直筋付着部損傷や脂肪体の線維化が起こっており,鏡視下関節外デブリドマンにより除痛されることが近年報告されていることを示していただきました.リハビリテーションでは,可動性や安定性,協調性の改善が重要であり,具体的な評価・運動療法の方法について実技を交えていたため,わかりやすい内容でした.

脊椎リハ:秋田大学大学院医学系研究科 医師 本郷道生先生

今回は腰痛と脊柱変形に対する運動療法に焦点を当てて,ご講演いただきました.腰痛については,急性腰痛では運動はあまり推奨されていないが,慢性腰痛では推奨されており,ストレッチングや筋力トレーニング,有酸素運動,VRなど運動によって改善されることを多くの文献を基にご紹介いただきました.また,脊柱変形(後弯・側弯)も同様に,運動以外に装具や全身振動刺激などでも改善されることについて文献を示していただきました.今回の分野は,運動療法の頻度や強度などまだ確立されていないが,他の治療と併用することで改善させる可能性があることを学びました.

認知症リハ:県立リハビリテーション・精神医療センター 医師 下村辰雄先生

はじめにアルツハイマー型認知症やレム睡眠時行動異常症,レビー小体型認知症,前頭側頭葉変性症など様々な認知障害を起こす病態について講義していただきました.認知症へのリハビリテーションでは,“○○療法や○○トレーニングは予防効果がある”という文言をみる機会があるものの,実のところその効果についてはまだcontroversialな部分があるため検討しなければならないことを学びました.また近年,認知症と交通事故が取り沙汰される機会がありますが,どのようなことが問題になるかを詳しくご説明いただきました.

一昨年より開催されている本会ですが、どの演者もその分野のスペシャリストであり,3時間で今年のトピックスが学べるため,参加者の方も集中して聴講していました.毎年,師走の忙しい時期に大勢参加されており,秋田県のリハビリが非常に盛り上がっていると感じる研修会でした.