月別アーカイブ: 2022年6月

第59回日本リハビリテーション医学会学術集会(木村竜太)

2022年6月23日〜25日、パシフィコ横浜ノースで、第59回日本リハビリテーション医学会学術集会が芳賀信彦会長(東京大学大学院医学系研究科 リハビリテーション医学分野前教授)のもと開催されました。

秋田からは島田洋一名誉教授、粕川雄司先生、斉藤公男先生、千田聡明先生、渡邉基起先生、皆方伸先生、加賀美開先生、佐藤貴洋先生、木村がweb発表含め参加いたしました。

私自身の発表では、秋田大学整形外科の大先輩、加賀谷斉先生(国立長寿医療研究センター)とシンポジウムで一緒させていただき、リハビリテーションロボットについて、見識を深めることができました。今後より一層ロボットが診療の一部になってくると思いますが、やはり使う側の医療者が、その機器の特性と、患者さんの状態をしっかりと把握して、適切に用いることができるかどうか、そこが重要なんだと改めて実感いたしました。

初夏の横浜は晴天にも恵まれ、会場によってはほぼ満員となることもありました。隣接するパシフィコでは、日本骨折治療学会も開催されており、多くの整形外科医、リハビリテーション科医が集まる場になっていました。

今回の学びを現場に活かしてまいります。

第15回秋田県手外科研究会(岡本憲人)

2022年6月11日に第15回秋田県手外科研究会が開催されました。

研究会に先立ちエコーハンズオンセミナーも開催され、エコーガイド下神経ブロックの取得を目標に研鑽を積みました。

ハンズオンセミナーの冒頭では、市立横手病院の冨岡先生からランドマークを意識した神経同定について解説頂きました。腋窩や鎖骨上での神経ブロックの実際について教えていただき、初学者でも理解しやすい内容でした。その後実際にエコーを使用して神経描出を行いましたが、最後には全員神経描出が身についていた様でした。今後の診療への活用が期待されます。

研究会では一般演題から活発な討論が繰り広げられ、全ての演題が非常に勉強となる内容でした。優秀演題賞は中通総合病院湯浅悠介先生の「腱縫合後癒着に対しsoft wireを用いた腱剥離術を行った1例」が受賞されました。おめでとうございます。

ミニレクチャーでは北秋田市民病院の加賀望先生からは橈骨遠位端骨折の保存療法について、町立羽後病院の益谷法光先生からは切断指への初期対応から治療までについて、それぞれ解説いただきました。今回のレクチャーを通じて初期対応に少しは自信がついた先生も多いかと思います。

特別講演では、産業医科大学病院の善家雄吉先生より「教訓的な上肢・手外科症例を検討する」と題してご講演いただきました。診断や治療の遅れが機能予後の悪化に直結することを痛感する、タイトルの通り非常に教訓的な内容でした。

最初から最後まで非常に内容の濃い研究会でした。今後の県内の手外科診療に貢献できるよう精進していきたいと思います。

第119回東北整形災害外科 若手症例報告セッション優秀演題賞受賞(富永健太)

2022年6月3日、4日に東北医科薬科大学の小澤浩司教授を会長として第119回東北整形災害外科が開催されました。仙台国際センターでの現地開催とオンラインのハイブリッド型での開催となりましたが私は残念ながら現地開催は叶わずオンラインでの参加となりました。

私は若手症例報告セッションで“骨折を伴わない足関節開放性脱臼に外傷性後脛骨筋腱脱臼を合併した1例”という演題を発表させていただき、幸運にも優秀演題賞をいただくことができました。

稀な外傷である足関節開放脱臼に、これもまた稀な外傷である外傷性後脛骨筋腱脱臼を合併した症例に対し外科的治療で良好な成績を得たという報告です。

バスケットボール中の受傷でしたが術後早期にバスケットボールに復帰することができ整形外科冥利に尽きる症例でした。

昨年の東北整形災害外科学会でも優秀演題賞をいただいており2年連続で受賞することができました。

ご指導いただいた先生方、診療に関わっていただいた全てのスタッフにこの場をお借りして深謝いたします。

今後ともご指導の程何卒よろしくお願い申し上げます。

新入局!

秋山 美穂子(あきやま みほこ)先生

秋田厚生医療センターで初期研修中です。

スポーツを医療から支えたいとの思いから、整形外科に興味を持っていただき、

本日入局となりました。

秋山先生のご活躍を心より期待しております。

STOP! 側弯症

側弯症について、秋田県では、モアレ検診などを用いて積極的に早期発見に努めています。


6月は世界的に側弯症啓発月間とされております。
日本側彎症学会より、早期発見ならびに病気の理解のための動画が作成されました。

ぜひご覧いただき、早期発見、
また周囲の方の病気に対する理解が深まっていただければと思います。

理解と治療のための側弯症TOWN
https://www.sokuwan.jp/patient/

第119回東北整形災害外科学会(笠間史仁)

2022年6月3日~4日に仙台国際センターで第119回東北整形災害外科学会が開催されました。今回はハイブリッド開催でしたが、秋田県からの座長・発表者のおよそ半分は現地参加されており、久々に顔を合わせた同門の先生方も多く感じました。

 若手症例報告セッション・一般演題においては、若手の演題に対しベテラン医師からの温かい教育的な質疑応答があり、本学会の「若手を育成する」雰囲気を改めて感じ、私自身も現地での発表は良いものだなと感じました。また東北の地方会ということで顔見知った先生方との再会に刺激を受けました。

 若手症例報告セッションでは、富永健太先生が優秀演題賞をまた受賞されました。秋田県代表として、学生セッションでは医学科6年生の橋本総くん、若手English Award Sessionでは五十嵐駿先生が発表しました。橋本総くんには「大腿骨近位部骨折ではエリア分類を用いれば学生でも治療方針決定ができるか」という演題を発表いただきました。股関節医・大学院生・学生の3名で、エリア分類とAO/OTA分類などの検者間一致率を検討した演題で、データ収集から発表準備、そして完璧な発表と質疑応答をこなしてくれました。惜しくも優秀賞は受賞できませんでしたが、現在間違いなく秋田県(日本国内?)で最もエリア分類に詳しい男の一人です。治療方針に迷われた際には、ぜひ橋本くんにご一報ください(笑)

 秋田県はおそらく全国的にみてもまだ県外出張に厳しい県かと思われますが、学会への現地参加を通して知識・刺激を得られたらと思います。来年の学生セッションで発表したい学生さん、連絡をお待ちしております!