月別アーカイブ: 2016年12月

Rehabilitation Year Topic Seminar 2016(木村竜太)

H28年12月18日、秋田県リハビリテーション研究会主催のRehabilitation Year Topic Seminar 2016が「秋田のリハビリ 新展開」と題して開催されました。

休日ながら、全県から医師、理学療法士、作業療法士、義肢装具士、エンジニアなどリハビリに関わる多職種、計180人の方に参加いただきました。

はじめに島田洋一教授から本企画の趣旨として、短時間で濃厚な学習が得られること、そして秋田県のリハビリテーションにおいて、職種間の横の繋がりを強化していくことを述べられました。

以下、プログラムに沿ってご講演の概略を記載します。

脳卒中リハ:大湯温泉リハビリテーション病院院長 小笠原真澄先生

ガイドライン、そしてニューロリハとしてCI療法、HANDS療法、促通反復療法について説明いただきました。ただ超高齢化する脳卒中リハ患者において、有用とされるニューロリハも、現実問題として適応にならない方がいらっしゃいます。大湯の回復期病棟は平均年齢78.6歳と全国平均を上回っていますが、その中で改めて心機能・運動機能・口腔摂食機能・社会資源評価を行う重要性をお話しいただきました。

がんリハ:市立秋田総合病院理学療法士 高橋仁美先生

ADL維持向上等体制加算が増えるなど、予防の重要性が注目されています。術前、術後早期からの介入により術後合併症を予防できること、ガイドラインで既に大腸がん、乳がんの抑制効果が認められていること、その他疾患でもグレードAとされるリハビリが多くあること、そしてmyokinesの可能性を学びました。運動器の専門家として整形外科医は、骨軟部腫瘍だけでなく、がんリハの中でも重要な存在となってくるのではないかと感じました。

呼吸器リハ:市立秋田総合病院理学療法士 菅原慶勇先生

COPDやIPにおいてエビデンスが確立された呼吸器リハですが、ADL低下が生命予後不良の最大の指標とされています。そこに歩数計を持ってもらうという、シンプルなフィードバックがさらに効果を上げるという研究結果を交えご説明いただきました。またサルコペニアやmyokinesの関連性も指摘され、さらなる発展性がある分野です。

スポーツリハ:秋田大学医学部附属病院 リハビリテーション科 斉藤公男先生

アスレティックリハについてJBJSのWhat’s new、加圧トレーニングの高齢者への応用や、Functional trainingとWhole Body Vibrationの可能性を説明いただきました。そしてメディカルリハからアスレティックリハへの橋渡しにおいて、我々医療者が今後より活躍すべき、とリハビリ関係者の連携強化をお話しいただきました。

脊髄損傷リハ:秋田大学整形外科 工藤大輔先生

今年発表されたreviewを中心に24時間以内の除圧術の有効性(OR=1.66)や、呼吸障害に対する腹腔鏡下横隔膜筋内刺激、痛みの治療に対してはrTMSやSCSの効果を説明いただきました。高齢化に伴い、脊柱管狭窄を伴った軽微外傷からの脊損が増えていますが、秋田大学ではこのような最新の治療にも積極的に取り組んでいます。

また今後の治療、リハビリの可能性として、FES、BCI、細胞移植・薬剤による再生治療を説明いただきました。特に札幌医大で取り組まれている自家骨髄間葉系幹細胞移植は、ニプロ大館工場で製造予定であり、秋田の中で治療を行える日がもうすぐという希望を感じました。

ロボットリハ:秋田大学医学部附属病院リハビリテーション科 松永俊樹先生

現在使用されているリハビリロボットの多くを紹介いただきましたが、より進んでいる軍事ロボット、介護や重労働のロボットから今後のさらなる可能性を示唆いただきました。

また当大学で取り組んでいるロボットリハ研究を発表されました。ぜひ秋田県をあげて高齢社会におけるリハビリロボットのあり方を追求していきたいと思います。

今後定期開催予定の本会ですが、先生方の講演はとても熱気があり、参加者の方も集中して学ばれていました。これを機に秋田県のリハビリがさらなる盛り上がりを見せること間違いなしと確信しました。

%e5%9b%b35 %e5%9b%b36

第7回秋田県足の外科・創外固定研究会(高橋靖博)

平成28年12月3日秋田ビューホテルにて第7回秋田県足の外科・創外固定研究会が開催されました。

一般演題では、村田先生・柴田先生・佐藤先生・河野先生・阿部先生・千田先生・高橋が発表しました。イリザロフで手術した症例、エコーガイド下ブロック、足部RA疾患、アキレス腱断裂といった、難渋した外傷・変性疾患・稀な疾患など様々な症例を報告して頂きました。私は現在勤務している秋田医療療育センターの症例をまとめ「最近3年間の乳幼児期における足部変形の経験」という演題で発表してきました。幸いなことに私が最優秀演題賞を受賞しました。発表のご指導していただいた坂本センター長をはじめ、三澤先生・石原先生・遠藤先生にはこの場を借りて御礼を申し上げます。

ミニレクチャーでは平鹿総合病院の千田先生が足部・足関節の鏡視下手術について講演していただきました。特にAnterocentral portalの有用性を中心に発表していただきました。これまで足関節鏡の手術を経験することが少なかったので、今回得た知識を今後の手術に生かしていきたいと思いました。

特別講演1では関東労災病院の整形外科部長である岡崎裕司先生が「イリザロフ法の合併症と感染対策」というタイトルで御講演していただきました。イリザロフの歴史から始まり、Pin site infectionなどといった様々な内容を1時間という限られた時間の中で発表してくださいました。秋田大学整形外科ではイリザロフ手術を多数施行しており、私たちは入院・外来でイリザロフ手術を施行された患者さんを診療する機会が多いので、本当に明日からの診療に役立つ内容でした。

特別講演2では奈良県総合医療センターの佐本憲宏先生が「足関節・足部のスポーツ障害と外傷」というタイトルで御講演していただきました。スポーツ障害患者に対する靭帯再建や関節鏡など、足の外科のメッカである奈良県で行われている最先端の治療を紹介していただきました。

本研究会では4時間で7題の一般演題、ミニレクチャー、2題の特別講演と非常に濃密で多岐にわたり、かつ刺激的で勉強になる有意義な学会となりました。明日からの診療に生かしていきたいと思います。

dscn4296

第6回こまちリウマチセミナー(湯浅悠介)

平成28年12月8日に第6回こまちリウマチセミナーが開催されました。平日にも関わらず、多数のご参加をいただきました。

今回は特別講演ⅠとⅡに分かれ、4人の先生方にご講演いただきました。特別講演Ⅰの一人目は市立秋田総合病院整形外科科長の柏倉剛先生から「RAにおける手術療法の進歩」と題してご講演いただきました。RAは治療薬剤だけでなく手術療法も、日々進歩していることを実感いたしました。いかに早期にRAを診断・治療し、手術もよりよい機能を獲得できる方法を選択することが大切であると感じました。

そして、二人目として秋田大学大学院整形外科学講座の宮腰尚久准教授から「RAにおける骨粗鬆症治療のアップデート」と題してご講演いただきました。滑膜炎や不動、ステロイドの使用などにより骨粗鬆症が進むRAにとって、骨粗鬆症治療は欠かせません。今回、ステロイド性骨粗鬆症の恐ろしさを再確認し、今後は患者さんに骨粗鬆症治療の重要性をより一層伝えていかなければと思いました。また、抗RANKL抗体がRAに対して極めて大切な役割をしていることをわかりやすく御提示いただきました。日々の臨床に生かし、治療にあたりたいと思います。

特別講演Ⅱの一人目は北海道内科リウマチ科病院、理事長・院長の谷村一秀先生から「臨床における関節エコー検査の重要性」と題してご講演いただきました。現在、RAを診断する上でも病勢を評価する上でも、エコーは必須のツールといえます。RAの滑膜炎と他の関節周囲炎とのエコーでの鑑別方法を実際の映像をご提示いただきながら、とても分かりやすく説明いただきました。また、「エコー寛解」という概念を教えていただき、我々も同じゴールを目指して治療していこうと決意を新たに致しました。

そして特別講演Ⅱの二人目としてNTT東日本札幌病院院長の小池隆夫先生から「バイオとその後」と題してご講演いただきました。RA治療薬の歴史から始まり、バイオシミラーまで多くの内容を非常にわかりやすくご提示いただきました。また、日本の医療だからできるtight controlがRA治療に大切であり、我々はそのことをもっと自覚しなければならないと感じました。

最新の知識を多く吸収することができ、非常に有意義な会となりました。今回学んだことを明日からの診療に役立て、RAで苦しむ患者さんを一人でも減らせるように努めていきたいと思います。

2016年秋田大学整形外科医局大忘年会  (岩本陽輔)

2016年12月10日、整佑会総会に引き続いて、秋田大学整形外科大忘年会が秋田ビューホテルで行われました。

整佑会会員に加え、関連病院長など多数の御来賓の先生方のご出席を賜り、またリハビリスタッフや病棟看護師の出席も多く、総勢140名を超える盛大な忘年会となりました。

はじめに島田洋一教授からご挨拶を頂き、今年1年の秋田大学の活動をまとめていただきました。業績、スポーツ活動ともに今年は飛躍の年といえたのではないでしょうか。

引き続き発表されたAAOS travelling fellowでは、由利組合総合病院・鈴木紀夫先生、北秋田市民病院・冨手貴教先生の両先生が受賞されました。毎年恒例のスポーツ大賞は日整会、東日本整災初代チャンピオンとなったBISONS(バスケ部)と東日本整災5連覇の偉業を成し遂げた駅伝部が輝きました。また敢闘賞として東日本整災でまさかの優勝を遂げたエスパニョーレ秋田(サッカー部)が受賞しました。おめでとうございます。

続いて1病棟8階澁谷浩子師長から、今年一年の病棟の活動についてまとめていただきました。イリザロフケアなどで素晴らしい業績をあげた看護師さんたちの日ごろの支えに感謝する次第でした。また御来賓の先生方を代表し、整佑会会長 湊昭先生、策秋田厚生医療センター 阿部栄二院長よりご挨拶を頂きました。

宮腰尚久准教授の乾杯の音頭で忘年会が開宴しました。秋田大学整形外科では、日常診療に加え、スポーツ活動にも力を入れており、部活動報告では今年特に活躍のめぼしかった5つの運動部が各々の日ごろの頑張りをまとめ、プレゼンしました。烈風会(剣道部)の河野先生、工藤先生による乱取り(風)は見るものを魅了していました。

そして、毎年の目玉である新人の出し物では、新人看護師さんたちがかわいい衣装をみにまといつつ玄人好みのダンスを披露しました。また、我々大学院1年目も、整形外科1年目の後輩たちのご協力のもと、非常に男くさいうちわ芸を披露し、観客たちとりこにしていました。

最後には恒例の松永俊樹准教授の万歳三唱で中締めをし、盛大な忘年会が幕を閉じました。

今年も多くの先生方にご協力いただき、忘年会を滞りなく進めることができました。幹事一同心から感謝しております。

来年もよりよい一年となるよう邁進してまいりますので、引き続きご指導の程よろしくお願いいたします。

1210