月別アーカイブ: 2021年12月

令和3年度整佑会総会・第17回整佑会特別講演会(佐藤貴洋)

2021年12月11日に秋田大学整形外科学講座同門会であります、令和3年度整佑会総会および第17回整佑会特別講演会がオンラインで開催されました.毎年この後に大忘年会が開かれているのですが,昨今のコロナ渦で2年連続のオンライン開催となりました.

早く収束し盛大に開かれる日を心待ちにしております.

今回は総会の中で新入会員お二人の御挨拶がありました.

現在整形外科1年で町立羽後病院での後期研修を頑張っている中西真奈美先生と,現在市立秋田総合病院で研修されている久田朱里先生でした.久田先生はすでに整佑会への入会をしている石垣先生と同期で来年度から整形外科1年目となります.今後もより一層の活躍を期待しております.お二人から今後の抱負を聞かせて頂きました.

これからも一緒に頑張っていきましょう!

第21回整佑会奨励賞は秋田労災病院佐藤千晶先生と,市立角館総合病院三浦隆徳先生が受賞されました.

佐藤千晶先生からは「卵巣摘出,尾部懸垂ラットにおけるテリパラチドと有酸素運動の骨,筋肉と,脂肪に対する効果」,三浦隆徳先生からは「Association between global sagittal malalignment and increasing hip joint contact force, analyzed by a novel musculoskeletal modeling system」という内容で御講演頂き,いずれも臨床へと直結しうる研究内容でした.お二人とも大学院で御研究された内容が実を結んだ結果で,素晴らしい御発表でした.大学院の後輩として先輩方の御活躍はとても誇らしく思い,また自分達の研究の励みにもなります.本当におめでとうございます.

そして,特別講演会では秋田大学整形外科木島泰明先生と,大曲厚生医療センター阿部利樹先生からご講演をいただきました.

 まず,木島泰明先生のプレゼンテーションは「シン・察所見から考えるコ(゛)関節の痛みーPain-demicに備えてー」という題名で,題名からキャッチーな印象ですが,内容構成もキャッチ―で,ウィットに富んだ引き込まれるプレゼンテーションでした.内容も木島先生が専門にされている股関節以外に,肩痛,膝痛,腰痛まで痛みの原因に関する御研究の足跡を披露頂きました.AHRGを代表する研究であるAkita Area分類や,さらにはシン・Area分類に関してはその研究に行き着くまでの経緯も披露頂きました.ご自分の研究だけでなくAHRGメンバーの研究もご紹介頂き,木島先生のプレゼンテーション約20分に先生自身の足跡だけでなくAHRGメンバーの功績も詰め込まれており非常に有意義な内容でした.そして,来るPain-demicに備えて我々も身を引き締めて準備していきたいと思います.木島先生,流石です!!

 

続いて,阿部利樹先生からは「脊椎外科医として思うこと」と題して経験豊富な利樹先生が,これまでどういったことを考えて臨床をなされ,現在どういったことをお考えなのかお話頂きました.まず,PLIFという脊椎外科医以外では尻込みしてしまうような手術も,実は脊椎外科の基本であり,むしろPLIFをできる〇〇外科医を目指そうという画期的な考え方でした.実際阿部利樹先生とともに働いている脊椎外科以外の先生方でもPLIFを執刀されており,非常に教育的な姿勢がわかりました.また骨粗鬆症性椎体骨折に対する手術に関しては,これまで先生が数々のご経験をされ様々お考えになられていたことから,現在のBKPという手術に辿り着いたその道筋をお話頂きました.BKPはそれだけ価値のある手術であることを再確認できました.最後に先生が大曲厚生医療センター整形外科の新体制として赴任され,その手腕から現在は県内屈指の整形外科チームへと成長させた,その素晴らしいご功績の裏側をご教示頂きました.今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます.

 オンライン開催ではありましたが出席者は100人を超え,素晴らしい会となりました.次回こそは,現地ができることを祈っております.

第12回秋田県足の外科創外固定研究会 (岡本憲人)

2021年12月4日に第12回秋田県足の外科・創外固定研究会がオンライン開催されました。

一般演題はそれぞれ,秋田労災病院浅香康人先生,秋田大学原田俊太郎先生,秋田県立医療療育センター大屋敬太先生,由利組合総合病院三田基樹先生,男鹿みなと市民病院柴田暢介先生よりご発表いただきました。

特に骨盤骨折や創外固定に関する演題では,後ほどご講演頂く新潟大学の普久原朝海先生からもご質問があり,非常に有意義なディスカッションとなりました。

ミニレクチャーでは秋田大学野坂光司先生より『関節リウマチ合併骨粗鬆症における薬物療法と手術療法』についてご講演頂きました。

ステロイド骨粗鬆症に対する治療から,人工関節周囲骨折に対するイリザロフを用いた手術治療まで,野坂先生の豊富なご経験を基に解説頂きました。併存症の多い高齢者手術にはより一層の注意を払って臨んでいきたいと思います。

特別講演Ⅰでは新潟大学医歯学病院高次救命災害治療センター助教の普久原朝海先生より『大学病院で整形外傷を専門として10年、新潟の整形外傷治療は変わったのか?』と題し,「運と縁」をテーマに先生の整形外傷医としてのこれまでの経験をご講演頂きました。

大学の救命センターで整形外傷医として勤務されるにあたって苦労されたことや,整形外傷を若手整形外科医へ普及するために尽力された内容など,非常に興味深く拝聴させて頂きました。個人的には普久原先生が若手に向けて主催されている外傷合宿は非常に魅力的でした。秋田県においても,外傷という分野を全員が勉強し,若手に向けて教育できる体制を構築することが必要と痛感しました。自分も今後の外傷診療に貢献できるよう研鑽を積んでいきたいです。今回の講演は専門を問わず,録画して何度も見たくなるような内容でした。

特別講演Ⅱでは聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院整形外科病院教授の原口直樹先生より『変形性足関節症に対する関節温存手術』についてご講演頂きました。

足関節の解剖や変形性足関節症の病態なども踏まえて解説してくださり,変形性足関節症の診療経験がまだ少ない自分でも理解しやすいご講演内容でした。後半では果部骨折やピロン骨折の変形治癒に対するサルベージ手術についても紹介して頂きました。中でも原口先生の「受傷から時間が経過していても関節温存しながら患者満足度を向上できる」という言葉は,多くの患者さんを勇気づける一言であり,とても感銘を受けました。今後も原口先生にご指導頂きながら多くの患者さんを救えるように精進していきたいと思います。

一般演題から特別講演まで,非常に刺激を受けた研究会となりました。本日得た知識を患者さんへフィードバックしていきたいと思います。研究会の運営に携わった先生方,この場をお借りして感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

第11回こまちリウマチセミナー (大屋敬太)

吹雪と共に冬が来訪する中で、2021年12月2日に第11回こまちリウマチセミナーがオンライン開催されました。

オンラインのため当直先の社宅から参加でき、専門医ではない大学院生の私にとっても大変勉強になる内容でした。

一般演題は大曲厚生医療センターの岩本陽輔先生から「アバタセプトの使用成績~AORA registryから~」の演題でご発表いただきました。DMARDsの経験が少ない筆者ですが、その他のbDMARDsとは一線を画すアバタセプトについてとても勉強になりました。間質性肺炎合併RAへの使い勝手の良さがわかったので、間質性肺炎になっている高齢RAの初療にに対して検討してみたく思いました。

続いて能代厚生医療センターの伊藤博紀先生からは「リウマチ手指変形に対する治療アプローチ」にてついてご発表いただきました。尺側偏位の原因の一つが、屈筋腱や伸筋腱の外方化や拘縮によるという、今まで知る由もなかったことが分かり、一気に知識が深まった気がします。

特別講演は、北海道内科リウマチ科病院最高顧問の小池隆夫先生のご講演「関節リウマチの治療:20年のあゆみと今後の展望」で締めくくられました。

治療内容の変遷や、DAS28やACR/EULAR2010への疑問提示といった、普段RAの治療経験が少ない若手にこそ勉強になる内容だけでなく、関節エコーを駆使した小池隆夫先生流のフォローアップの方法や、JAK阻害薬の添付文書の改訂、生検・病理を用いた未来のRA診療など、AORAグループの先生方にとっても最新の知見が得られた講演内容でした。T2Tの考え方の下、適切なタイミングで、エコーやbDMARDsなど今使えるものをフルに用いて、患者さんの訴えに沿った診療をしていきたいと思います。

素晴らしいご講演をいただいた小池隆夫先生、本日の運営に携わった先生方、誠にありがとうございました。