12th Annual International 2017 Orthopaedic Trauma Course(尾野祐一)

2017年4月26日〜30日、島田教授のご高配により、毎年継続して秋田大学整形外科から参加している米国サンフランシスコでの外傷コースに参加しました。参加メンバーは赤川学先生、木村竜太先生、私の大学院同期3人です。初日の26日には、Pre-CourseのCase Presentationsに参加したのち、UCSF San Francisco General Hospitalでリハビリテーション医としてご活躍されている長尾正人先生のもとを訪れ、同院を案内していただきました。長尾先生は、島田教授の札幌医大の同級生ということで、アメリカの勤務医の日常から病院の仕組み、学生時代の島田教授の武勇伝まで幅広い内容のお話を聞かせていただきました。
写真1.Orthopaedic Trauma Instituteで長尾先生と。

夜の懇親会では、長尾先生を中心に、UCSFに留学に来られている清水先生、小林先生、森岡先生や、短期で研修に来ている関西医大の6年生の二人、我々と同じくTrauma Courseに参加するために渡米してきた最上先生、徳永先生、脇先生、稲垣先生らと中華料理を食べに行きました。会場はGreat Eastern Restaurantという所で、あのオバマ前大統領や元NBAプレーヤーの姚明も訪れた有名な会場でした。それぞれ違う大学で、異なる専門分野の先生方から、留学中の苦労や、各大学での基礎研究の様子、他大学からみた秋田大学の印象などといったお話しを聞くことができ、大変貴重な経験となりました。

27〜30日にかけてはGeneral Sessionとして、各骨折に対する一般的な治療法の解説が行われ、最後にプレゼンターが壇上にあがり討論する、という形式でTrauma Courseが進みました。上腕骨近位部骨折に対しては積極的にReverse型肩人工関節置換術が行われていることや膝蓋骨粉砕骨折にプレートが用いられていることなど、日本とは一部異なる部分もありましたが、大方の骨折治療に関しては日本と同様のことが行われ、知識の再確認をすることができました。銃撃事件やテロ発生時の外傷への対応などについてのセッションもあり、銃やテロが日本よりも身近にあることを意識させられ、日本がいかに平和であるかということを強く感じました。

写真2.2017 Orthopaedic Trauma Courseの様子

写真3.Workshopで模擬骨にインプラントを挿入している赤川先生(右)と稲垣先生(左)

今回の米国滞在を通して、米国ならびに世界での骨折・外傷治療方法について確認できたこと、日本の他大学の先生方と親交を深めることができたことは非常に良かったと感じています。と同時に、自分の英語能力の低さも痛感しました。リスニング能力が低いのはもちろんのこと、スピーキング能力が著しく低く、言いたいことを伝えられないもどかしさをいろんな場面で感じました。日本に帰国してからも「英語を身につけたい!」というモチベーションを保ち、いつか海外の人とディスカッションできるよう英語学習を継続していきたいと思います。