留学報告⑧(斉藤公男)

秋田大学医学部附属病院 リハビリテーション科/整形外科の斉藤公男です.2017年9月から島田洋一教授の御高配によりアメリカサンフランシスコ UCSFに留学させて頂いております.現在お世話になっているのはZuckerberg San Francisco General Hospital(ZSFGH)のOrthopedics Trauma Instituteです.

 

今回は外来について

長尾正人先生を通じて,整形外科の外来見学を定期的に行っています.

ZSFGHは教育病院でもあるので,ここ独特の診察スタイルがあります.レジデントと医学生が8人くらい,指導医が3−4人いて,最初にレジデントや医学生が問診・診察・所見をとり,指導医に確認後,一緒に診察し説明する,というスタイルです.時間はかかりますが,患者さんも納得されているようなので,教育病院としてしっかりした体制と感じました.1日の外来患者数は新患・再来を合わせて60人前後とのことですので,そこまで多くはありません.そのため,しっかり時間をかけて診察し,説明できている印象です.

日本との違いなどについて,気になったところ,印象を書き出してみます.

 

・Orthopedic doctorとPhysiatrist,PT,OT,NPその他沢山の業種が一緒に外来にいます.チームで動いているということがとても分かりやすい状況ですし,情報の共有やタイムラグも少なくて良いと思います.が,そのまま日本に取り入れるのはかなり厳しそうです….

 

・スタイル:外来は医師が所見を書いたり話し合ったりする狭い小部屋が2つあり,それを囲むように個室の診察室が15以上配置され,医療従事者がその個室を訪れて診察や処置するというスタイルです.

 

 

 

 

 

 

 

上級医が待機する部屋.結構狭いです.この部屋を中心に20室くらいの診察室が取り囲んでいます

 

・一般的な外来の雰囲気:服装は至ってラフです.レジデントは必ずスクラブを着用していますが,白衣やスクラブを着用しない医療従事者も少なくありません.なので,名札がないと患者か医療従事者か分からないことが多々あります.帽子を被っている人もいますし,ネコ耳のカチューシャをつけている人もいます.ハロウィンのときは仮装している人もいますが,特に誰も気にとめていません.入れ墨率も高いです.このあたりはかなり自由で す.

 

・囚人患者:囚人の患者さんも結構きます.映画で見るような上下オレンジ色のジャージを着て足と手に手錠をはめられた患者さんをみて妙に感動しました.訴えは至って普通で,喧嘩して腰が痛い,などです.

 

 

 

 

 

 

 

写真はイメージです.でも本当にこんな感じです.

 

・外来中のアシストは少なく,トリガーポイントなどの注射も準備してくれません.しかし,カルテ記載以外の事務的な業務に関してはクラークさんが行ってくれます.看護師はNP(Nurse practitioner)という診察も処方もできる人が,医師と同様に診療しています.名札が無ければ普通に医者です.

 

・レジデント:概して上級医に対して,レジデントの聞く態度は悪いです(足組んだりはまだしも,足を机に上げたり,普通にご飯を食べたりコーヒー飲んだり…)が,いつも真剣に?聞いています.

 

 

 

 

 

 

 

 

右が指導している長尾正人先生,左がレジデント…

 

・英語が通じないとき(トランスレーター):サンフランシスコは移民率が高く,英語が話せない・通じない人もかなりいます.そんなとき,トランスレーターを通じて診察を行います.主に中国語,スペイン語ですが,いろいろな言語に対応しています.ちなみに日本語はありません.いろんな言語が飛び交っているので,ここは何処の国だろうと分からなくなるときがあります.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前のブログにも登場した翻訳機.実際はこの機械よりも電話のスピーカー機能がよく使われています.

 

・長尾正人先生:Physiatristとして勤務されています.Physiatristはリハビリテーション専門医と訳されますが,実情は幅広く,意味合いが異なると思います.長尾先生は筋骨格系を中心とした診療をされていますので,日本での整形外科に近く,EMGや,needle specialistとしてブロックや関節内注射を専門にされています.また,ブロックや関節内注射は別日に手術室で行われており,外来診療中は行っていません.患者さんに対する態度は至って物腰柔らかであり,かつ問題点を明確に提示し,それに対しての解決方法を明快に説明されます.また,レジデントや学生への説明も非常に論理的で分かりやすく,大変勉強になりました.レジデントや同僚ドクターからの信頼も厚く,コンサルテーションが耐えず常に御多忙の様子でした.いつも大変ありがとうございます.

 

つづく