The 55th ISCoS Annual Scientific Meeting inVienna帰朝報告(高橋靖博)

2016年のISCoS Annual Scientific Meetingがオーストリアのウィーンにて、9月14日~16日の3日間にわたり開催されました。当科のグループであるAkita Motion Analysis Group(AMAG)からは、水谷先生、木村先生、飯田先生、岩本先生、高橋の計5演題を発表してまいりました。演題内容は、上肢リハビリロボット、超音波ガイド下頚椎神経根ブロック、座位バランス型、FES cycling、髄腔内バクロフェン療法など基礎から臨床まで多岐にわたり、秋田大学整形外科の研究成果を世界にアピールすることができたと思います。このような機会を与えていただいた島田教授・引率してくださった工藤先生にはこの場をお借りして感謝申し上げます。

まず初めに驚いたことは、学会が開催される国際会議場がホーフブルク王宮という王宮にあったことです。会議場内部も王宮の敷地内には国際会議場以外に、オーストリア大統領府、礼拝堂、博物館、乗馬学校といった様々な施設がありました。

学会場の外観です。王宮の庭園はほぼ公園で誰でも敷地内に入れました。conv0019

王宮の周囲も歴史的建築物が多く、朝ランニングがてら名所を訪問しました。

 

学会場の内部です。レッドカーペット・シャンデリアがあり、豪華な造りでした。conv0010

 

大きな学会での機器展示は最新技術を備えた機器に触れることができるので、非常に興味があります。学会では脊髄損傷用の歩行アシストロボットの展示がありました。conv0022

 

総重量は10kg弱で従来よりもかなり軽く、かつスムーズに歩行できます。実際に歩行している様子も見ることができましたが、付き添いも要らないくらい安定した歩容でした。

 

 

ポスターをバックに参加メンバーの集合写真を撮りました。conv0009

 

ポスター発表ではつたない英語で質疑応答しました。英語学習の必要性を痛感させられました。

 

海外学会といえば、日本では味わえない料理を堪能できることも醍醐味の一つです。img_8194

写真はシュニッツェルという洋風カツです。発祥の店で注文したものは直径30cm大のサイズでしたがなんとが全員完食しました。

今回は天候にも恵まれて非常に有意義で刺激的な学会でした。この刺激を今後の基礎・臨床研究のエネルギーに変えて精進していきたいと思います。お世話になった先生方、本当にありがとうございました。